hituziのブログじゃがー

あべ・やすし。最近は ツイッターばー かきょーる。

2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

おすすめ映画

「ただ うけいれる」をテーマにした韓国の仏教映画『達磨よ、遊ぼう!』。ちょっと かわったヤクザ映画でもある。おもしろいです。 『達磨よ、ソウルに行こう!』。『達磨よ、遊ぼう』の続編。おもしろすぎる。爆笑もの。おもしろいだけじゃなくて、たいせつな…

『新・自虐の詩 ロボット小雪』7月30日発売

業田良家(ごうだ・よしいえ)さんの名作マンガ『自虐の詩』ですけども。もうすぐ『新・自虐の詩 ロボット小雪』が でるそうです。これは期待。 おそらく、『ゴーダ哲学堂』の問題意識をひきつぐ内容になるでしょう。 『ゴーダ哲学堂』は2007年に再編集され…

「吃音者宣言」(1976年)

吃音は「きつおん」、吃るは「どもる」と よみます。 吃音者宣言 言友会 - ウィキペディア リンク先の文章を、ぜひ よんでください。はなしは それからです。 参考になる本 伊藤伸二(いとう・しんじ)1977年『吃音者宣言―言友会運動十年』 伊藤伸二 1999年…

マイノリティについて

「ひとの数だけ可能性がある。」では、前半と後半で ちがうはなしをかいた。前半では、人間のありかたを認識するさいに、ふたとおりのアプローチがあることを論じた。 ひとつには、「ふつう」な人間なるものを設定し、その「ふつう」という概念から はずれた…

ひとの数だけ可能性がある。

人間として、あたりまえのこと(アセクシュアルについて)。 - hituziのブログじゃがー うえの記事にたいして、興味ぶかいコメントをいただきました(はてなブックマーク - 人間として、あたりまえのこと(アセクシュアルについて)。 - hituziのブログじゃ…

時代は かわった。さて。

「国籍が「記号」であるということ」に つづけて。 日本に定住する朝鮮系のひとたちが韓国国籍を取得できるようになったのは、1965年の日韓国交正常化からのこと。日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 - ウィキペディア1965年といえば、まだ帰国運…

国籍が「記号」であるということ

おそまつな選択肢(在日か、日本人か)。 コメントが もりあがりました。いひ。 日本に定住している朝鮮系のひとたちの国籍が「朝鮮」である場合、日本社会で どのように位置づけられているのか、みなさん ご存じなんですっけ。しってんだか、しらないんだか…

人間として、あたりまえのこと(アセクシュアルについて)。

「人間として あたりまえのこと」というのは、学部のとき 文化人類学のセンセが よく ゆーてた ことばです。だれかが おもしろい服装をしていても、「ひととして あたりまえのこと」だと さらりと かたり、なにが あっても動じないというか、あっけらかんと…

こぼれおちたのは、異性愛か。それとも同性愛か。

韓国に留学していたとき、感動してよんだ文章を紹介します。 ハン・チェユン 2003 「ある非異性愛者、異性愛を問う」『当代批評』夏号(22号)、352-365。 ハンさんは、1998年の2月に『バディ(Buddy)』という同性愛専門誌を創刊した。2004年の12月に24号を…

おそまつな選択肢(在日か、日本人か)。

「3世なの? それなら もう日本人じゃん」。ちょっと まってほしい。よくもまあ、あちこちで たくさんの「日本人」が そういうことを おっしゃるけれども。 なんで、在日か、日本人かの二者択一なんだよ。なに、その おそまつな選択肢。 だいたいが、在日って…

追記:わたしの属性について

「[社会] おそまつな選択肢(在日か、日本人か)。」という記事は、はてなブックマーク - しねよ カス! - やねごんの日記のコメントを きっかけにして、かいたものです。そこに わたしは、つぎのように かいています。 なんちゃって朝鮮語講師の わたしも、…

わからないこと(矛盾について)。

だれかにたいして、「いってることが矛盾しているのではないか」と指摘したくなるときがある。じっさいに「矛盾してませんか」と指摘しなくても、「矛盾してるじゃないか」という疑問を動機にして、だれかに問題を提起することがある。そして、わたしが だれ…

「ベジタリアン宣言」

サイトに「ベジタリアン宣言」を のせました。ブログであれこれ かいてきたことを ひとつに整理したものです。最後のほうに、ちょっとだけ かきたしました。 わたしが いろいろ かいてきたなかでも、わたしたちは、わたしも あなたもベジタリアンだ - hituzi…

集団主義をこえて、世界をいきる

反日デモにせよ、反中国デモにせよ、韓国で集団主義的に さわいでいることに、なんでもかんでも肯定的にみるのは ちょっと いやだなあと感じてしまう。みくだして、あざわらうのは論外にしてもさ。まあ、日本では韓国の反中国デモとかは あんまり しられてい…

「配慮の平等」という視点

先日おみせした「識字のユニバーサルデザインにむけて」という文章ですが、なかでも注目していただきたいのが、石川准(いしかわ・じゅん)さんの「配慮の平等」という視点です。いしかわさんは、盲人のプログラマで社会学者でもあります。いしかわさんは何…

「識字のユニバーサルデザインにむけて」

6月に研究会で発表した内容をあべ・やすしのページに掲載しました。 「識字のユニバーサルデザインにむけて―表記改革と文字情報サービスをめぐって」です。 研究会というのは、情報弱者のかかえる諸問題の発見とメディアのユニバーサル・デザインのための基…

能力を わけあう(ただで料理しますぜ)

おちこんだり、ゆーうつになったときは、たのしいことを くわだてちまうぜ。なんでも そーだけど、いくら手もとに いろんなものを かかえていても、それが だれかに注目されたり、評価されたり、必要とされたりしないかぎりは、ちょっと さみしい気もします…

ゆーうつになるのは。

ゆーうつになるのは、自分で 自分が あほらしくなってしまうときだ。最近、いろいろ かいてるけど、かいて時間が たってしまうと、全部くだらない文章に みえてしまう。だめだこりゃ。じっさい、きちんと かけていない。ひとつの はなしをするのに余分な議論…

少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。

matsuiism(マツイイズム)さんの奇妙なベジタリアンたち - heuristic waysという記事について、ちょっと感じたことを かきます。マツイイズムさんは鶴田静(つるた・しずか)さんの『ベジタリアンの世界-肉食を超えた人々』を よまれたそうだ。 ベジタリア…

あちこちに メールするかな。

「岡山県ホームページ」のおかやまユニバーサルデザイン(UD)を のぞいてみた。すぐに不備が みつかったので、改善を もとめるメールを おくった。行政が すすめるユニバーサルデザインを きちんとチェックしないといけないわね。っていうか、わたし ユニ…

ここまでの議論を整理する。

川本美彦(かわもと・よしひこ)は、ユニバーサルデザインにたいする「きわめて多様なニーズを一つのやり方で解決することは不可能である、という批判」(かわもと2006:106-107)にたいして、つぎのように反論している。 一つのやり方で解決するなどとは、誰…

自由であるということ

ひとが自由を かたるとき、自分を かたっているものだ。自分自身が どのような思想を もち、なにを うったえようとしているのか。なにが問題だと おもうのか。なにが たいせつだと おもっているのか。他人について かたるときも、ひとは同時に、自分について…

じゃんけんのユニバーサルデザイン

じゃんけんほい。あいこでしょ。民族音楽の研究者の小泉文夫(こいずみ・ふみお)さんが世界中の じゃんけんを 紹介していたように おもうのだが、よく おぼえていない。ウィキペディアを みてみるか(じゃんけん - ウィキペディア)。長文だな。ながしよみ…

よみやすさって、なんだろう

漢字の すくない日本語の文章を かいていると、すぐに よみにくいという反応が かえってきます。はたして、よみやすいって どういうことだろう。きょうのテーマは、「よみやすさ」です。 日本語学/日本語教育の研究者であるシュテファン・カイザーさんの「…

「日本語を わかちがきする会」

7月4日のわかちがきは、発明されたものだ。という記事には、たくさんの反響を いただきました。 ブックマークも、たくさん いただいています(はてなブックマーク - わかちがきは、発明されたものだ。 - hituziのブログじゃがー)。 日本語分かち書き推進委…

映画『許されざるもの』ユン・ジョンビン監督

おもたい映画を みましたよ。たのしい まいにちが、ぶっこわされました。あした笑顔で仕事が できるだろうかと心配になりました。「ああ、これだよ。これなんだよ。わたしが いやなのは」と感じさせる映画でした。 ものすごく おすすめです。いい映画は、ほ…

わかちがきは、発明されたものだ。

I am a student. ああ、英語を かくのは いやなものです。「アイ アム ア ステューデント」。「わたし は 学生 です」。ってことですね。言語音は、連続しているもので、アイとアムとアとステューデントの間に、音のきれめが くっきりあるわけではありません…

「工夫」の意味って なんだろう

これは日本語のブログですから、読者の みなさんは「工夫」と かけば「くふう」と よまれることでしょう。 けど、ペキン語が よめるひとは「工夫」を「コンフ(gong fu)」と よむことも できますよね。 朝鮮語では「工夫」を「コンブ」と よみます。 「工夫…

歴史的な文脈

わたしは このブログで いろんなことを かいています。で、それを読者の みなさんは よんでいる。 けど、わたしが かいてることなんて、これまでの議論を まきかえすか、ふりかえるか、ちょっと つけたすか、その程度のことだと おもうんです。 わたしが か…

「世界に一つだけの花」に手話コーラスをつける政治性

槇原 敬之(まきはら のりゆき)さんが作詞・作曲・編曲した「世界に一つだけの花」(リンク先はウィキペディア)。あの曲ね、わりと すきですよ。あの曲の歌詞は すばらしいという視点にたって、以下のとおり作文します。 手話コーラスとは、なんでしょうか…