hituziのブログじゃがー

あべ・やすし。最近は ツイッターばー かきょーる。

ラテックスアレルギーと診断された。

親知らずを抜歯するために入院する(5泊6日)。全身麻酔の手術になる。歯ぐきを切開するし、縫合もするらしい。となりの歯も抜歯しないといけないらしい。いやだ。

手術の準備として麻酔科の説明をうけたりしたのだけど、体や病歴などについて ききとりをされるなかで、アトピー体質であること、介護職であることをつたえた。すると皮膚科でラテックスアレルギーの検査をしましょうということになった。血液検査は すでにしてあったのだけど、つい先日皮膚科でプリックテストと装着テストをうけた。プリックテストは腕の皮膚 4箇所に針をさして反応をみるテスト。ヒスタミン、10分の1のラテックス、1倍のラテックス、なにもなしの4種類を比較する。あおむけになっていたので みていないけど、ヒスタミンやラテックスを一滴たらして、そこに針をさしたのだろう。30分くらい しずかに あおむけになっていた。途中と最後に写真をとっていた。皮膚の反応部分の おおきさを測定していたようだ。装着テストは両手に手袋をはめてみる検査。ぬれた状態のゴム手袋だかプラスチック手袋だかをはめるのだから、かゆくも なるでしょうよという感じだったけど。比較のために どちらかだけがゴム手袋だったのだろう。指に湿疹があったので 人さし指だけに手袋をつけた。

いすに すわって自分の腕をみながら説明をきいた。プリックテストではヒスタミンの箇所と同様の おおきさでラテックス1倍の箇所が赤く反応していた。そんなかんじで、ラテックスアレルギーと診断された。装着テストでは皮膚が赤くなったりはしなかった。

なので、今後は どこの病院に いくときも最初にラテックスアレルギーのことをつたえないといけない。証明するカードのようなものをもらった。救急隊などが わかるように財布などに いれておく必要がある。

今後は手袋やバンソーコーなどはラテックスフリーのものをつかう必要がある。セロテープのようなものも粘着剤としてゴムが使用されているが、そういったものをさける必要があるのかどうかは わからない。


しかし、問題は食物アレルギーについてである。ラテックスアレルギーについてウェブを検索して はじめて、ラテックス−フルーツ症候群というものを知った。ハイリスク食品はバナナ、キウイ、アボカド、栗だという。これらの食品にアレルギーがある場合はラテックスアレルギーがある可能性が50パーセントくらいあり、また、ラテックスアレルギーの ひとは それらの食品にアレルギー反応がでる可能性が50パーセントほどあるそうだ。なんだ それは。

バナナの苗を購入して栽培しているのですよ。わたしは。親戚が のこした栗の木もある。樹齢30年ほどの立派な木である。ほかにも、桃やメロンなど、多種多様な果物や野菜にアレルギーがでる可能性もあるという。そのリストは、わたしにとって おそろしいものだった。

これまで食品アレルギーは経験していない。今後も でなければ いい。ラテックスアレルギー自体も、これまでは蕁麻疹(じんましん)などは経験していない。かゆいとも感じたことはない。アトピー体質のため手や指が かゆいのは日常的なことで、「ゴム手袋をしたから かゆい」とは おもったことはない。

ドラッグストアやショッピングモールで ありとあらゆるものの材料をしらべてみた。意外と、ラテックスを使用した商品は すくない。ゴムのような材質のものでもシリコンをはじめとした合成樹脂で つくられている。

日本ではラテックスについてのアレルギー表示が定着していないようだ。「この商品はラテックスフリーです」であるとか、「ラテックスアレルギーのある方はアレルギー反応がでるおそれがあります」といった情報や注意がきが ほとんどない。食品アレルギーについての表示と対比すると、不十分な状況だ。


ラテックスアレルギーは医療職に多いらしい。新型コロナの影響でゴム手袋の使用が増加した。手に湿疹があるとか、傷がある状態でゴム手袋を使用するのはラテックスアレルギーを発症するリスクがあることを注意喚起する必要がありそうだ。

たとえばパン職人が小麦アレルギーになったりするのは、小麦のタンパク質が皮膚の傷をとおして体内に入り、アレルギーを発症するからだという。ラテックスアレルギーも、天然ゴムのタンパク質が体内に入ることで発症する。パウダーつきのゴム手袋が とくにリスクが高いとのことだ。

飲食店でゴム手袋をつけて調理したものをラテックスアレルギーの ひとが たべてアレルギー反応が でるというようなことは、あってほしくないが、そういう例はあるようだ。日本語では あまり情報がない。情報共有が必要ですね。


関連リンク: