hituziのブログじゃがー

あべ・やすし。最近は ツイッターばー かきょーる。

本が でました:『ことばのバリアフリー』生活書院

単著が でました。税込みで 2160円です。


あべ・やすし『ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』生活書院


これまで かいてきた論文4本や、このブログで かいてきたことなどを 整理して まとめました。くわしい もくじは うえのページを みてください。


かどや ひでのり/あべ やすし編『識字の社会言語学』生活書院の続編でも あります。



ジョディ・フォスター主演の『ネル』という映画が あります。今回、本を まとめながら、おもいだしていたのが あの映画です。ぜひ みてみてください。いい映画です。


「あれが できない」「これが できない」といって だれかを 非人間化してしまうことが あります。そういうことは やめたいし、やめるべきだと おもうのです。


あたりまえって なんだろう。なにが どうあることが、あたりまえなんだろうか。そういうことを といなおす本です。ことばは、大事なものなのだけど、人は、ことばを つかうことで、だれかを 排除していることだって あるのです。そうではない ことばの つかいかたって、あるんだろうか。ありえるんだろうか。どうだろうか。


コラム2は「だれでも参加できるじゃんけんとは」という内容です。2008年に このブログに かいた「じゃんけんのユニバーサルデザイン」を かきなおしたものです。


じゃんけんを いろんなものに あてはめて、かんがえてほしいのです。それが じゃんけんではなくて、選挙の投票だったら どうなのか。じゃんけんではなくて、漢字だったら どうなのか。テレビ放送だったら? 新聞だったら? いろんなテーマが あります。



ことばで 人を テストすること。それって、どういうことなんでしょうか。わたしには、それは いやなこと、やりたくないこと、ひどいことであるように おもえてしまうのです。それでも テストを するのであれば、なんのために、どのように テストを するのか、かんがえなくては いけないし、説明することが できないと いけない。そんなふうに おもいます。


ことばやコミュニケーションについて、だれが どのようなことを 論じているのか。どんな問題があると いわれているのか。そういったことを くわしく整理して、自分なりの意見を まとめてみました。ぜひ よんでください。



10年まえの関連記事: